まず「知的財産権」とは?
知的財産権とは、簡単にいうと「知恵の財産をまもる権利」ということです。ちょっと前までは、「知的所有権」とも呼ばれていました。このことは前にも少し触れてあります。
この知的財産権(知的所有権)には、大きく分類して、「産業財産権」と「著作権」とがあります。(「産業財産権」は、以前の「工業所有権」と同じ意味です)
産業財産権のほうは、前述のように特許権、実用新案権、意匠権、商標権などをまとめており、さらにこれらに商号権が複合したものを指します。(ただし、商号権は商法に属しています) 続きを読む 著作権が保護の対象とする著作物の種類